線維筋痛症

このページの監修は院長 田村政美です。最終更新日:2021年01月31日 院長のプロフィール

線維筋痛症の主な症状は

  • 強い痛みです。
  • 痛みの部位が全身であったり、身体の一部であったり、痛みの部位が流動的です。
  • 痛みによって不眠となりストレスが溜まり、それがまた痛みを増強させる場合もあります。

痛み以外の症状では

  • こわばり感、倦怠感
  • 疲労感、睡眠障害
  • 抑うつ、自律神経失調
  • 頭痛、過敏性腸炎
  • 微熱、ドライアイ
  • 記憶障害、集中力欠如

もう大丈夫です!
当院には、線維筋痛症でお悩みの方を改善に導いている事例があります。

線維筋痛症は改善までに期間がかかる症状です。
放ってくと激痛が起こったり、慢性化する場合があります。

一人で悩まず、お気軽に当院にご相談ください。

院内外のご紹介

写真は左右にスライドできます

スタッフ一同、心を込めてお迎えします

全部で3台駐車できます。

玄関入り口です。チャイムを鳴らしてお入りください

アットホームな待合室です。左奥にミネラル水サーバがありご自由にお召し上がりください。

寝て身体の疲労を軽減する枕です。仰向けで施術する間は使います。

ボキボキしません。安全な施術を心がけています。

住所 〒802-0971 北九州市小倉南区守恒本町1丁目2-5 サンハイムヨシミ 203号

詳しいアクセスを確認する

電話受付 ☎ 090-8621-9624(電話受付 09:30-19:30)
営業時間 10:00-20:00
定休日 不定休(土日祝も営業)
設備 総数2(ベッド2)
スタッフ数 総数2人(スタッフ2人)
駐車場 ビル敷地内北側に専用無料駐車場3台(ブロック壁にオレンジ色プレートで北九州整体院名を表示)
店舗入り口 2Fまで階段でお越しください。※エレベーターはございません。
こだわり条件 当日受付OK/カーテン仕切りあり/駅から徒歩2分以内/各種PayPayスマホ支払OK/土日祝も営業/女性スタッフ在籍(水土日)/指名予約OK/

線維筋痛症とやっと診断されてから1年半

お客様写真

2年前に激痛による入院。医師からはなんの異状もないと言われ、線維筋痛症とやっと診断されてから1年半。

病院での対処療法での副作用(薬によるふらつきによる肋骨骨折2回・吐き気・だるさetc…)と、体中の強張り・激痛にぐっすり眠ったことのない2年間でした。

ぐっすり眠りたい!と病院で強い痛み止めと眠剤などを処方されても眠れない日々に精神的にも参っていたときに貴院のHPを見つけ、山口からですが遠いけど行ってみようと思いました。

2回目の施術を終え、山口までの帰路。
体の痛みが和らぎ、す~っと寝入っていました。
初回の施術前の疼痛を100としたら、今回の施術後は10くらい。
前回は背部の頑固な痛みを軽減していただき、今回は眠剤も痛み止めもなく助手席でいつの間にかのうたた寝。
幸せ~(*´∀`*)

いつもは、ナイフで刺されるような痛みとずっと共にいたのですが、痛みがほとんど無い状態だとこんなにも幸せなんだなと本当に嬉しかったです。

先生方ありがとうございます。
完治できるかも、という希望を与えてくださった貴院には感謝しきれません!

女性 25歳 看護師 繊維筋痛症 山口県周南市在住

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

線維筋痛症とは

全身や広範囲が痛み、またある部分だけが痛むことがあります。

その痛みは軽度のものから激痛まであり、耐え難い痛みであることが多いようです。

痛みの部位が移動したり、天候によって痛みの強さが変わったりすることもあります。

疲労感や、睡眠障害・頭重感・胃腸の不具合など、様々な症状をともなう事が多くありますが、一般的な血液検査や画像検査では病変が見つかりません。

線維筋痛症の2004年に厚生労働省が行った調査では、国内の推計患者数は約200万人。

病気の認知度が低いために、正しく診断されていない方も多いと考えられます。

最近は、以前に比べると認知度が上がってきたものの、別の病気と診断されたり、検査で異常がないので病気ではないと診断されたり、精神的なものと診断されることも少なくないようです。

線維筋痛症の要因

痛みの原因はまだはっきりとわかっていませんが、セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンなどの痛みを抑える物質が十分に機能していないからだと考えられています。

他に

  1. 肉体的ストレス⇒過労、けが 、病気、事故、手術、妊娠、出産
  2. 心理的ストレス⇒人間関係 、仕事、介護 、離婚

などのが要因だと考えられています。

痛みを感じるのはなぜ?

線維筋痛症の痛みは、中枢感作が影響していると考えられています。

中枢感作とは、脳に記憶されている、痛みの感覚が再現されやすくなっている状態です。

線維筋痛症になると、何らかの刺激をきっかけに、脳が記憶していた痛みの感覚が再現されてしまいます。

また、脳への痛みの情報伝達をする経路には、痛み感覚を生じさせるアクセル系の経路(興奮経路)と、痛み情報の伝達を抑制するブレーキ系の経路(下行性疼痛抑制経路)があります。

これらの経路に異常がおこり、アクセル系の経路が働き過ぎたり、ブレーキ系の経路の働きが低下したりするため、線維筋痛症は、わずかな刺激で強い痛みを感じやすくなってしまっていると考えられます。

線維筋痛症と整体

疲労回復整体には、自律神経を調整する働きがあります。

痛みが続くと、自律神経(交感神経と副交感神経)の働きが乱れがちになり、様々な不快な症状がひきおこされます。

疲労回復整体で自律神経のバランスを整えることにより、これらの不快な症状を出しにくくしたり、軽減させる効果があります。

また、整体は痛みの改善という点においても期待ができます。

これは、骨盤や脊柱を調整することで脳脊髄液の流れを活発化し、痛みの伝達を行う中枢神経に働きかける作用があるためと考えられます。

中枢神経にアプローチすることにより、痛みの伝達経路を正常化させて、痛みを感じやすくなってしまっている脳に対して、過剰に痛みを感じる脳の誤作動を防ぐように働きかけます。

医療機関と整体の併用をお勧め

線維筋痛症の治療は、医療機関での投薬治療が基本となりますので、病院に通院しながら整体も併用する形になります。

もし、整体の施術を受けて、楽になった場合でも、お薬は勝手にやめずに、医師の指示に従うようにしましょう。

また、1回の施術であまり効果が感じられなくても、何度が続けていくうちに少しずつ改善していくということは、少なくありません。

1回だけであきらめず、週に1回の治療を、数回続けることをお勧めします。

痛みを感じている期間が長ければ長いほど、脳が痛みを記憶してしいまい、中枢感作(脳が記憶している痛みが再現されること)によって、より痛みを感じやすくなってしまいますので、少しでも痛みが楽な時間を作っていくことが、線維筋痛症の症状の改善につながります。

院長写真

はじめまして。
北九州整体院 院長の田村です。

この度は当院のホームページをご閲覧いただきまして誠にありがとうございます。

当院は、私が腰痛・変形性膝関節症や過敏性大腸炎など10年以上悩んでいたことをきっかけに、『何年も治らない辛い症状で悩んでいる人を1人でも多く助けたい』という思いで開院しました。開院してから15年、様々な手技を導入し、今では痛みやしびれの改善の評価が高い整体院です。

不調が発症する原因は、骨格の歪みに加えその方の生活習慣など様々な要因が関係しています。
不調から開放され健康な身体を取り戻すためには、その原因を的確に見つけ出し解消していくことが大切です。

あなたの症状を改善に導くため、当院は徹底したヒアリングと検査で原因を特定し、お身体の状態に合った施術を提案させていただきます。

あなたがどこへ行っても改善されない肩こり・腰痛・膝痛・頭痛などでお困りでしたら、ぜひ当院までご相談下さい!

当院が選ばれる4つの理由

1.お悩みをシッカリ受け止めます

施術の様子

お悩みをシッカリ受け止め、姿勢検査・関節可動検査・圧痛検査で根本原因を分析し、どこに原因があるか、患者様にお伝えします。

スタッフ一同「患者さんを心身共に健康に導く」を心に決め患者さんと日々向き合っています。

2. 成果の高い治療手技を積極的に導入

院長の施術

先人たちが開発した効果の高い先端治療手技を積極的に導入し、様々な症状にシッカリ対応できるよう努力しています。

例えば、難治性症状改善に長谷式の内臓調整・クラニアル、疲労回復促進に循環骨盤調整(オステオパシー系手技)、首の不調改善に筋二点療法、関節調整にカイロプラクティック系手技など効果の高い療法を積極的に導入させていただいております。

その結果、臨床では成果も上がり、様々な症状を持つ患者様に大変感謝いただいています。

3.高い改善率

肩こり改善率、腰痛改善率

過去の肩こりと腰の痛みの改善実績を数値で捉えてみました。

肩こりは、97.2%の方が改善(症状の改善が50%以上)を体験しました。

  • 調査期間:H29年5月~6月
  • 対象者:肩こりで来院された方
  • 対象数:71人
    よくなった人数:69人

腰痛は、96.3%の方が改善(症状の改善が50%以上)を体験しました。

  • 調査期間:H29年5月~6月
  • 対象者:腰痛で来院された方
  • 対象数:82人
    よくなった人数:79人

4.初回全額返金保証で安心

院長

ここまで当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

私には、ご不調者様と向き合う際に、心かげていることがあります。

それは、不安をなるべく解消するような雰囲気作りです。
気になることはしっかりお聞きし、お話するときもゆっくりとしたスピードを心がけています。

また、施術を行う上では「いた気持ちいいと感じる強さで、強すぎず弱すぎない手技」を意識しています。

なぜなら、合っていない強弱は、施術効果につながりにくいからです。

施術後には、日常生活で気を付けていただきたいことを、不調者さんが実行できる範囲に絞って説明しますのでご安心ください。

あなたがもし、つらい症状にお困りなら、当院にぜひ一度ご相談ください。ご来院を心よりお待ちしています。

院長 田村政美

ネット予約アプリ登録のお勧め

当院のお勧めメニュー

院長の整体コース(5000円/40分)をお勧めします。
なお、初回の方はさらに初回検査・問診無料/10分をお選びください。

北九州整体院

〒802-0971北九州市小倉南区守恒本町1丁目2-5-203