愛犬に気になる行動はありませんか?
真っ直ぐ立てていない
おしりが下がっている
座り方が他の犬と違う
座っていると猫背になる
座ると後ろ脚が外を向く
座る姿勢を嫌がる
最近動きたがらない
最近元気がない
最近寝てばかり
最近運動を嫌がる
散歩中に歩くのを止める
まっすぐに歩けない
動作がぎこちない
頭が傾いている
顔に歪みがある
尻尾が左右どちらかに傾いている
歩き方がおかしい
足をかばう
足を引きずる
物によくぶつかる
その心配、ご相談下さい!

犬の整体ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当院をお探しということは、きっと上記のような行動に気が付いていることと思います。
実際に犬の整体へ来院された方の多くが、骨格の歪み、腰痛、股関節の異常が見られました。
さて、当院の犬整体が選ばれる理由は?一体どのような施術を行うのか?その特徴などについて紹介させていただきます。
犬の整体に興味はあるがよくわからず踏み込めない方、そして、「愛犬の気になる行動は何をしても改善しないだろう」と諦めてしまっている方は、ぜひ当ページをご覧になってください。
当院の犬の整体が選ばれる、4つの理由
特徴1 人間の整体施術で積み重ねたノウハウを応用

癒しのマッサージではありません。人の整体施術で積み重ねた整体ノウハウを応用し犬用に工夫した、本格的、犬のオリジナル整体です。
特徴2 シッカリ検査で問題箇所を確認

骨格や関節のゆがみから生じる不調などを予防するために、問題箇所の脊椎・骨盤・関節を筋肉・筋膜の調整。
その結果として、身体の動きが良くなります。但し、個体差はあります。
特徴3 スピード整体

一匹10分程度で完了。したがってお待たせ時間が少なくてすみます。
特徴4 飼い主にアフターケアを提案

飼い主に問題点の指摘とアフターケアを提案します。(施術中に同伴の場合)
私が犬の整体を始めたきっかけ

私が犬の整体を始めたきっかけ。
私の院に患者で来院していたドッグカフェのオーナーの何気ない提案であった。
面白い提案でもあったのでチャレンジしてもいいかなっ、と軽い気持ちから始めた。
あれから、数年、多くの犬を診てきた。
そして、半数以上の犬が関節・筋肉のアンバランスの問題を
抱えていることも分かってきた。
人の身体のケアをする施術院は多いが、愛犬の身体のケアをする処は少ない。
だから私は、愛犬のケアを望む、飼い主のために、整体で役立ちたい。
飼い主の笑顔は、私が犬の整体を続ける喜び。
by 北九州整体院 院長 田村政美
犬の整体を受けるとこんな未来が・・・
犬の整体を受け、痛み・体のゆがみなど、解消するとこんな未来がまっています。
- 愛犬が元気になっていきます。
- 愛犬が元気になることで、家族が元気を貰える機会が増えます
- 愛犬が家族の一員のように感じられる機会が増えます。
- 愛犬が元気になることで、飼い主も癒されます。
犬の整体は健康を維持し、促進
健康を維持し、促進する効果的な方法の一つ

愛犬も人間と同様に生活の中で腰や膝などに不具合を感じているかもしれません。
多くの犬は、不調が発見しにくいうえに痛みを隠すため、気づいた時には深刻な状態ということもあります。
ですから早期に気づいてあげることが重要です。
施術をして気づくことは、犬にも、肩こり、仙腸関節痛、股関節痛、膝関節の外れや関節可動域が悪いなど、人と同様のトラブルがあり、過去の手掛けた犬の整体では軽いトラブルを含めると半数以上に問題がありました。
愛犬の姿勢や体勢は?座る姿は?触られるのを嫌がる所は?
「癖」と思っていることが「サイン」という事もあります。まずは「一度チェックしてみようか?」といったお気持ちでお気軽にご相談下さい。
自然治癒力を高める

犬の整体は、身体の中の流れ(血液・リンパ液の流れや神経の伝達等)が良くなります。 そうして、愛犬が本来持っている自然治癒力を高めることで、体調が改善していきます。
犬の整体はどのような施術を行うのか?
施術内容

まず視診・触診し、関節可動域の異常や筋肉の硬結(こり)を確認します。
次に異常や硬結(こり)部分を整体、ストレッチ、マッサージを行います。
※飼い主の方は施術中に自分のワンちゃんについて質問ができます。例えば股関節の稼働域が悪い場合のアフターケアを自宅でするには?など
施術の様子は動画をみてください
犬の腰痛のチェック(一例)
飼い主さんが腰痛を見つけることはほとんどない。
痛がって泣かない限り分からない。
ならば、どうやって見つけるか
まず、犬に座位姿勢をとらせ、腰椎部分を地面に向けて押す。
腰痛予備軍の場合はその弾力性が少ない。
座位姿勢がとれない、または、嫌がる。
この場合も腰痛予備軍。
さらに、四足立ちで、腰椎の横を指で押しながら痛みのチェック。
すると、犬が痛みを回避して腰がストンと落ちる部位がある。
この場合は、ほぼ腰痛。
腰椎の横を指で押しながらチェックする場合、じわじわチェックしないと噛まれることもある。
人間語がしゃべれないので・・噛みつくことで意思を伝えているんです。
うなり声をだしたり。
他に、腰部付近では、仙腸関節のトラブル、股関節の痛み、膝のパテラを私なりに工夫してチェックします。
脊柱の異常
四足立ちで、胸椎の横を指で押しながら痛みのチェック。
すると、痛みのある部分は指を押した反対側に逃げる。
整体予約する犬の条件

- 犬の種類は問いません。なお、整体を受けに来られる犬種は以下が多いです。
柴犬、プードル、チワワ、ダックス、ポメラニアン、パピヨン、シュナウザー - 噛んだり吠えたりする場合は遠慮していただきます。
- 但し、飼い主が施術時に補助をして、愛犬がおとなしくなる場合はOKです。
- 生後4ヶ月の子犬も整体を行なっています。
施術場所および日時
1.犬の整体日 毎月第三金曜日14:00~17:00
2.犬の整体を行っている場所
HUWAN(ヒューワン)カフェ&ラン
(犬の整体受付)Tel 093-562-7622
〒803-0861 北九州市小倉北区篠崎5丁目26-7
(篠崎団地バス停前)
注意1:ナビでお越しの方は篠崎団地バス停前で検索してください。
注意2:ドッグカフェのHUWAN(ヒューワン)に出張して行なっています。北九州整体院内では行なっていません。
施術料(2020年4月17日から改訂)
小型犬¥1000(2匹目から¥800)、中型犬¥1500~
- 時間は10分~15分。整体箇所の多少や愛犬の状態などにより変動します。
- 整体施術だけでなく、背骨や関節の歪みチェックだけでも承ります。
- 整体は医療ではありません。
初めての方へ

犬の健康状態などによっては、お受けできない場合があります。
予測できないアクシデント(急病または死亡など)が起きた場合、又はお預かり終了後の体調の変化などには、当方は一切の責任を負い兼ねますのでどうかご理解下さい。
詳しくはお問い合わせ下さい。
禁忌事項
× | 心臓血管系や腎臓に疾患がある | × | 皮膚トラブルがある |
---|---|---|---|
× | 手術後間もない | × | 開いた傷口がある |
× | 打ち身・捻挫・骨折している | × | 薬剤を多量に服用している |
× | 急性の症状がある(発熱など) | × | 妊娠中または妊娠の可能性がある |
× | 血圧が不安定 | × | 悪性の疾患(癌など) |
× | ウイルス・細菌に感染している | × | 明らかに体調が悪い |
Q:犬の整体&マッサージは予約制ですか?
A:事前予約なしでも大丈夫ですが、お待ちいただく場合がありますので、予約をおすすめします。
Q:犬の整体&マッサージは老犬でも大丈夫ですか?
A:基本的には年齢制限はございません。施術が困難、またはふさわしくない場合はお断りさせていただくこともございます。
Q:駐車場はありますか?
A:はいあります。ドッグランの前にあります。車両の前方をドッグランに向けて駐車して下さい。
Q:犬の整体&マッサージの施術の流れを教えてください
A:以下のとおりです
- 検査
- 施術
- 検査
- アフターフォローカウンセリング(飼い主さんが付き添っている場合)
Q:犬の整体&マッサージを受けた後で悪い症状が出ませんか
A:施術後、個体によって色々な症状が出てくることがあります。
はじめの間は1カ月に1回定期的に施術を受けられることをお薦めします。
(早期発見が身体を整えるコツです)
Q:犬の整体&マッサージはどのような施術ですか
A:身体のバランスを整え、愛犬が活動しやすい状況を作る目的で行う施術です。
お電話ありがとうございます、
北九州整体院でございます。